ボディメイクやトレーニング情報サイト「フィットネスカルチャー」です!
モデルのような綺麗な脚のラインは、女性であれば誰もが憧れると思います。
しかし、頑張ってトレーニングしても、「なかなか上手くいかない!」と、諦めてしまう方、多いと思います。
実は、それぞれ下半身のタイプが存在するので、がむしゃらにやっても上手くいきません。
今回は下半身のタイプ別のダイエット方法をご紹介したいと思います!
クリックできる目次
◆下半身の黄金比

下半身もただ細ければいいという訳ではありません。
太もも:ふくらはぎ:足首で、それぞれ黄金比があります。
それは、5:3:2の比率になることです。
またそれぞれに理想の太さがあります。
太ももは身長×0.29(cm)が、理想的な太さと言われています。
例えば、身長が160cmだとすると、160×0.29=46.4(cm)となります。
1番太いところで測るようにしてあげましょう。
ふくらはぎは身長×0.20(cm)が、理想的な太さと言われています。
身長が160cmだとすると、160×0.20=32.0(cm)となります。
縦に膨らんでいるのが理想的です。
ふくらはぎはむくみやすい部分なので、マッサージをしてみると、理想のサイズに近づけるかもしれないですね。
足首は身長×0.12(cm)が、理想的な太さと言われています。
身長が160cmだとすると、160×0.12=19.2(cm)となります。
キュッと引き締まった足首が理想的ですよね。
◆太もも痩せを成功させる秘訣

太ももを引き締めるコツがあります。
それは、自分に合ったダイエットを行うことです。
自分に合ったダイエット方法を知るには、ご自身のふともも太りの原因をつきとめる必要がありますので、まずは原因から探ってみましょう。
太ももが太くなってしまう原因は、大きく分けて以下の3つに分類されます。
- 脂肪太りタイプ
- 筋肉太りタイプ
- 水太りタイプ
順番に説明していきますので、ご自身にどれが当てはまるのか、確認してみてください。
◆脂肪(セルライト)の蓄積による脂肪太りタイプ

自分の脚を見た時に、下半身が細くない・メリハリがないと感じる人は、脂肪太りタイプである可能性が非常に高いです。
脂肪太りは、食事量が多く、運動量の少ない人に多く見られるタイプです。
主な原因は、摂取しているカロリーに対して消費カロリーが少ないことが考えられます。
脂肪太りタイプの特徴
脂肪太りタイプには以下のような特徴があります。
- 太ももの肉が柔らかい
- 膝回りにも肉がついている
- 脚にメリハリがない
脂肪太りチェック
ご自身が脂肪太りタイプであるか、チェックをしていきましょう。
以下の項目で該当するものが多いほど、脂肪太りである可能性が高いです。
- 太もものお肉を簡単につまめる
- 運動が苦手or運動経験がない
- 膝回りに肉がたくさんついている
- 足にメリハリがない
- 足のたるみが気になる
- 筋肉がほとんどない
- 食事には気を使っているが、体重が落ちない
- 体脂肪率が高い
「脂肪太りタイプ」の太もも痩せの方法
脂肪太りタイプのあなたは、食事制限+運動 が効果的です。
溜まってしまった体脂肪を分解するために食事制限、筋肉をつけて引き締めるために筋トレなどの運動をするようにしましょう。
食事制限、筋トレ方法は下記の記事を参考にしてみてください。
◆筋肉による筋肉太りタイプ

スポーツを辞めてから、足が太くなってしまった人は、筋肉太りタイプである可能性が非常に高いです。
筋肉太りの主な原因は、スポーツを辞めて基礎代謝が落ちてしまったにもかかわらず、以前と同じ食事量を続けているため、筋肉のまわりに脂肪がついてしまったことが考えられます。
筋肉太りタイプの特徴
筋肉太りタイプには以下のような特徴があります。
- 見た目や触った感じは筋肉質
- 見た目の割に力がない
筋肉太りチェック
同じく、ご自身が筋肉太りタイプであるか、チェックをしていきましょう。
以下の項目で該当するものが多いほど、筋肉太りである可能性が高いです。
- 過去or現在スポーツをしていた・している
- ヒールの高い靴をよく履く
- スポーツしていた頃と食事量が同じ
- 体脂肪率は低い方
- 運動神経が良い方orスポーツは得意
- 日常的によく歩くor走る
- 体力や持久力には自信がある
「筋肉太りタイプ」の太もも痩せの方法
筋肉太りタイプの人は、ストレッチ + 食事制限が効果的です。
基本的な筋力はあるので、固まった筋肉をほぐすためにストレッチをしましょう。
また筋肉の周りについた余分な体脂肪を落とすために、食事制限と、有酸素運動も行うと効果的です。
有酸素運動のやり方などは、以下の記事を参考にしてみてください。
◆むくみによる水太りタイプ

足の太さに悩む女性に多いのが、水太りタイプです。
水太りの主な原因は、ズバリむくみ。
冷え性・血行不良・塩分の取りすぎ・水分不足・睡眠不足・運動不足・代謝の低下・長時間の同じ姿勢・ホルモンバランスの乱れなどが原因です。
これらにより、リンパの流れが滞り、老廃物・水分・脂肪が体に溜まって、足を太く見せてしまっていることが考えられます。
水太りタイプの特徴
水太りタイプには以下のような特徴があります。
- ストッキングや靴下の跡がいつまでも残っている
- 朝と夜とで足の太さが違ったりする
水太りタイプチェック
同じく、ご自身が水太りタイプであるか、チェックをしていきましょう。
以下の項目で該当するものが多いほど、水太りである可能性が高いです。
- 長時間の立ち仕事orデスクワーク
- 冷え性だ
- お酒が好き
- 夕方になると靴がきつくなる
- しょっぱいもの、塩辛いものが好き
- 朝になっても、顔や手足のむくみがとれない
「水太りタイプ」の太もも痩せの方法
水太りタイプの方は、食生活の見直し + 運動が効果的です。
食生活の乱れにより、むくみが起きやすくなってしまうので、食生活の見直しをするようにしましょう。
また運動をすることにより、血流が良くなり、冷え性改善にも繋がります。
むくみ解消には以下の記事を参考にしてみてください。
◆複数の要因が混ざった「混合太りタイプ」
ここまで、脂肪太り、筋肉太り、水太りの3つのタイプをご紹介してきました。
しかし中には、2つのタイプに該当したんだけど、どっちが自分のタイプなの?と疑問に思った人もいたのではないでしょうか。
2つのタイプに該当した方は、複数の要因が混ざりあった「混合太りタイプ」である可能性があります。
混合太りタイプは、特に女性に多く、日本人女性の約8割がこのタイプだと言われています。
中でも多いのが、水太りと脂肪太りが合わさった混合太りです。
混合太りタイプに当てはまった人は、双方からのアプローチが必要となりますので、該当した2つの対策方法をチェックしてみてください。
まとめ

効果的に太もも痩せをするには、ご自身のタイプを見極めることが大切です。
自分のタイプが分かれば、あとはコツコツと続けていくのみです。
是非、自分に合ったやり方で、太もも痩せをしてみましょう!
