ボディメイク

ダイエットに縄跳びはありなのか?

ダイエットに縄跳びはありなのか?

ボディメイクやトレーニング情報サイト「フィットネスカルチャー」です!

子どもの頃以来、縄跳びをしていないという人がほとんどだと思いますが大人になってから久しぶりにやってみるとすぐに息が上がり、体の重さや体力の低下を感じやすいのが縄跳び。

それもそのはず、普通の前跳びだけでも軽いランニングやウォーキングの1.3~2倍もの効果があるといわれています。

今回はそんな縄跳びがダイエットに効果的なのかみていきましょう!

 

◆消費カロリーって、どのくらい?

縄跳びは全身運動で、体脂肪燃焼効果のある有酸素運動でもあります。

消費カロリーは体重50kgの成人女性が10分間跳んだ場合で60~70kcal。

この数値はその他の有酸素運動の中でも高いほうです。

 

◆1日10分で、脂肪燃焼効果が期待できる!

体脂肪を燃焼させたい場合は、20分以上の有酸素運動が必要というのが以前の認識でしたが、現在では連続10分程度が有酸素運動の効果を得られる最低ラインの時間だと言われています。

ですので、1日たったの10分のなわとびでも、脂肪燃焼効果が期待できるのです。

 

下半身の筋肉を使うので、やせ体質へ

縄跳びを跳ぶことで全身の筋肉を使い、特にふくらはぎやももなど、下半身の筋肉が使われます。

そのため下半身引き締めに効果が大きいことはもちろんのこと、脚からお尻にかけての大きな筋肉が鍛えられることで基礎代謝がアップし、やせ体質になることができます。

また、縄跳びを継続的に行うことで心肺機能が向上します。

これにより血流や代謝がアップ、体脂肪が燃焼されやすい体になり、有酸素運動との相乗効果が高まります。

◆ 適度な負荷で自分のペースに合わせてできる

ダイエットをすぐにやめてしまう人の多くは、最初から飛ばしすぎていることが原因と言われています。

ダイエットも階段と同じで1つ1つ段階を踏んでいくことが今の自分を超えるためには大切なんです。

縄跳びダイエットのように慣れないとペースを上げにくいトレーニングは、自然と自分に最適なレベルになるため、無理なく1つ1つランクを上げていけます。

 

なわとびダイエットの効率的な方法

なわとびダイエットの効率的な方法
なわとびダイエットの基本はコチラ。

・1分間に60回程度を目安に2分間跳び続け、30秒休憩×3~5セット

・1回の時間は10~20分が適切です。無理のないよう、ご自身の体力に合わせてセット数を決めましょう。

・顎を少し引き、目線は正面を見て跳びましょう。

・はじめは1日おきでも構いませんが、慣れてきたら毎日継続して行うことを目標にします。

もし行う場所がない、なわとびが苦手などの事情がある場合は、なわとびを使用せずになわとびの動きをする「エアなわとび」でも効果は同様に得られます。

コチラは道具もスペースも必要ありませんので、自宅で行うことも可能です。

縄跳びダイエットで最も重要なポイントは、呼吸を安定させて取り組むということ。

酸素をしっかりと体に取り込むことで有酸素運動は初めて脂肪燃焼効果を発揮します。

効率よくダイエットするためにも、呼吸は安定させてリズムカルに縄を跳んでいきましょう。

 

縄跳びダイエットを成功させるなら、筋トレにも取り組む!

縄跳びダイエットを成功させるなら、筋トレにも取り組む!
縄跳びだけでもしっかりと続けて、食事にも気を使えばダイエットを成功させる確率は高まります。

ただ、もっと効率よく脂肪を燃焼させたいのであれば基礎代謝を上昇させましょう

基礎代謝は人間が普段生活しているだけで消費するカロリーのことで、基礎代謝の数字が高い人はスマートボディになりやすいとされています。

そんな基礎代謝のおよそ40%は筋肉を動かすために必要なエネルギーと言われていて、この数値は筋肉の量が多い人ほど高いそう。

筋トレで基礎代謝を向上させて、縄跳びダイエットに取り組めば、効果的に体をシェイプアップさせられますよ。

 

縄跳びダイエットでスマートボディを手に入れろ!

縄跳びダイエットは簡単に痩せられるトレーニングではありません。

しかし、続ければ自然と結果が出てきます。

この機会にしっかりとやり方を覚え、筋トレと併用して取り組んでみてください。

 

トレーニングでお悩みならT-BALANCEへお問い合わせを!

トレーニングでのお悩みはありませんか?

パーソナルトレーニングジムのT-BALANCEではお客様にあったメニューを組んだり、食事のアドバイスが可能です!

さらに個室でプライベートで行えるので、他の方の目も気になりません。

縄跳びと併用して効率よくボディーメイクしていきましょう!

お悩みがあれば是非お問い合わせください!

パーソナルトレーニングジムならT-BALANCE

ABOUT ME
アバター
監修者:大崎 隆准
T-BALANCEトレーナー スポーツの専門学校を卒業後、大阪のフィットネスジムで勤務してきました。上京後、営業職を挟みトレーナーとして再出発をして現在に至ります。営業職で身につけたトーク力で、わかりやすく楽しいトレーニングをしていきます。 トレーニング情報はインスタグラムで発信してます!@t.balance 要チェックです!
RELATED POST