ボディメイク

筋トレやストレッチを床で行うと良くない?トレーニングマットがおすすめの理由と効果!

筋トレやストレッチを床で行うと良くない?トレーニングマットがおすすめの理由と効果!

ボディメイクやトレーニング情報サイト「フィットネスカルチャー」です。

筋トレなどを家で行う際にはヨガマットなどを敷いて行う人も多いかと思います。

トレーニングをする際にマットを敷くメリットや理由を考えたことはありますか?

今回はそのトレーニングマットを敷くメリットや効果、マットを使ったおすすめ運動などを解説していきます。

体への負荷を軽減できる

床などの上で何も敷かず直接トレーニングをしようとすると、床と接している体の部分への負荷がかかってしまいます。

床が硬く、接地面が痛くてトレーニングに集中できないなどの経験をした事のある人も中にはいると思います。

トレーニングマットはクッション効果があり、体への負担を和らげられます

体の一部に負荷を抱えた状態でのトレーニングは怪我につながる可能性もありますのでトレーニングを床などで行う際にはマットを敷く事をおすすめします。

滑り止め効果がある

トレーニングマットは、滑り止めの役割があり、安定した正しいフォームで筋トレなど行うのを手助けをしてくれます。

腕立て伏せやプランクを行っている時に、足がどんどん後ろに滑っていく経験は一度は体験したことありませんか?

筋トレでは、正しいフォームで刺激を届け続けることが大切です。

トレーニング効果を得るためにはフォームが崩れてのトレーニングでは効果が半減してしまうと言われています。

マットの上でトレーニングをすると、フォームが安定するため、十分な効果を得ることが出来ます。

忙しい中効率的にトレーニングの効果を得るためにも、トレーニングマットはお役立ちのアイテムです。

防音効果がある

家でトレーニングを行う際、アパートやマンションなどの集合住宅では、階下や隣への騒音を気にしてトレーニングする必要があります。

自分では気を付けていても意外に響いていることもあるため、騒音トラブルなどに発展しないよう気を付けたいものです。

トレーニングマットは床と体との衝撃を緩和する効果があるため、完璧にではありませんがある程度の振動は和らげてくれます。

とくに深夜や早朝のトレーニングの際はトレーニングマットを敷いて行う事をおすすめします。

騒音対策のためにもトレーニングマットを使うメリットがあるのです。

トレーニング器具で床を傷つけにくくなる

ダンベルなどのトレーニング器具を使うときに誤って落としてしまい、床などを傷つけてしまった事のある方もいるのではないでしょうか。

トレーニングマットはやわらかくて厚みのある素材なので、クッションとしての役割もあります。

またエアロバイクなどの床に置いてトレーニングする器具は、気づかないうちに少しずつ床を傷付けてしまいがちです。

薄手のトレーニングマットを下に敷いて使うだけで、傷や摩耗から床を守ってくれます。

 

マットを使った運動2選

ヨガ

ヨガは、体の健康だけではなく、深く深呼吸することによって呼吸法を学べたり心のバランスを整える効果も期待できます。

ヨガの基本として「呼吸法」と「正姿勢」を意識し、一定の時間維持することによって体の歪みや筋肉と骨のバランスをとることも目的としている運動です。

トレーニングではないため、筋量の少ない人や体力に自信がない人や運動が苦手な人でも比較的はじめやすいでしょう。

ピラティス

ピラティスは、背骨や骨盤の動きを中心に意識しておこなうエクササイズです。

猫背や巻肩、足を組む癖があり骨盤が歪んでいる人など、一人一人違った癖を矯正する目的もあります。

ボディラインを整える効果や、癖を矯正することで内臓が正しい位置に戻り、代謝促進にも効果が期待できる運動とも言われています。

ポーズをとって一定の時間キープするヨガとは違い、ピラティスヨガと違って動き続けます。

汗を流したい方や体を動かすことでストレスを発散したい人にも適しているでしょう。

 

まとめ

トレーニングマットは身体を守るため、床を守るため、騒音を防ぐために必要です。

もちろん必要がない場合もありますが、マットを用意するだけで気合のスイッチが入ることもあるので、おすすめです。

様々な種類のトレーニングマットが販売されているので、お気に入りの1枚を見つけてぜひ購入してみてください。

ABOUT ME
平川詢
平川詢
小学校からボクシングを始め、高校生でプロライセンスを取得。 ボクシング時代は厳しい減量を乗り越え10㎏以上の減量を成功したこともあります。 腰の怪我をきっかけにボクシングから離れ、パーソナルトレーナーとして活動を始めました。 ボクサー時代の経験を生かして減量のアドバイスは得意としてます。 ウエイトトレーニングはもちろん、ボクシングミット打ちで汗もしっかりかくことができます。 現在、T-BALANCE池袋西口店でパーソナルトレーナーとしてお客様への指導を行っております。
RELATED POST