ボディメイク

筋トレはアンチエイジング!女性にも筋トレをおすすめするワケ!

筋トレはアンチエイジング!女性にも筋トレをおすすめするワケ!

ボディメイクやトレーニング情報サイト「フィットネスカルチャー」です。

筋トレというと、ムキムキになるイメージを持っている方は多いはずです。

もちろん間違いではないのですが、筋トレには様々な効果があります。

その1つに『アンチエイジング効果』があることはご存じでしょうか?

 

アンチエイジングどは?

アンチエイジングとは直訳すれば「抗加齢」という意味になりますが、実際の意味合いとしては「抗老化」になります。

長生きしたい、若々しい体でいたい、若く見られたい気持ちは、少しでもあってもありますよね。

女性であれば美容に気を使っている方が多いので、日常的なことだとは思います。

しかし、筋トレもアンチエイジング効果があるということを知っている方はどれくらいいるのでしょうか?

 

筋トレでアンチエイジング

筋トレというと、ムキムキのイメージが強いですよね。

筋肉をつけたいわけじゃないから、筋トレは興味がないという方でも効果を知ることで興味が湧いてくるかもしれません。

①成長ホルモンの分泌

成長ホルモンの分泌

筋トレを行うことで「若返りホルモン」の1つ、成長ホルモンの分泌が促されます。

筋トレを行っている方のほとんどは、成長ホルモン効果の1つである筋肉の合成促進作用を期待しています。

さらに、筋肉の合成だけでなく

  • 脂肪燃焼促進
  • 代謝の促進
  • 細胞(髪の毛、肌、骨など)の再生

などの作用があります。

加齢により成長ホルモンの分泌量は減っていきますが、筋トレを行うことにより、通常よりも成長ホルモンが分泌されることが分かっています。

筋トレをしている人が、若々しく見えるのは筋肉のせいだけではないのですね。

②免疫機能向上

免疫機能向上

筋トレをすると、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)という免疫細胞が活性化することがわかっています。

ナチュラルキラー細胞は、ウイルスが細胞に入り込んだ時やの細胞が正常な機能を失った時などに、真っ先に攻撃してくれる免疫細胞です。

ナチュラルキラー細胞が活性化されていれば、病気にかかりにくいということになります。

加齢により減少してく筋肉量。

それに合わせて活動量が低下することで、様々な病気のリスクが高まってしまいます。

筋トレは体の内側からも健康、若々しさを保つことができます。

③身体の変化

身体の変化

筋トレをしている方が若々しくみえるのは、成長ホルモンの効果によるものというのは間違いありません。

それだけでなく、スッキリとした体形だったり、姿勢が良いということも要因の1つでしょう。

筋肉量と共に筋力が減っていくと、姿勢が崩れていくだけでなく、体脂肪もため込みやすくなります。

筋トレを行うことにより、代謝を上げ身体のメリハリを作ったり、背筋の伸びた美しい姿勢を作ることが可能です。

理想的な身体になるには筋トレが近道になります。

 

おすすめはスクワット

アンチエイジングにおすすめのトレーニングは「スクワット」。

スクワットのメインで動く筋肉は下半身です。

下半身の筋肉は体の筋肉の60~70%を締めているため、下半身のトレーニングは代謝を上げやすく、成長ホルモンの分泌も活発になります。

さらに、姿勢を作っていくことで上半身、特に体幹も鍛えることが可能になります。

スペースを必要としない、お手軽で効率の良いトレーニングになります。

スクワットのトレーニング方法

  1. 肩幅よりも1足分広く足を開き、両手を前に出します。
  2. 背筋を伸ばしたまま、お尻を斜め後ろに引くようにしゃがみます。
  3. しゃがむと同時に、上体とすねが平行になるよう前傾します。
  4. バランスが取れるところまでしゃがめたら、お尻を締めながら立ち上がり繰り返していきます。

 

筋トレでアンチエイジングしましょう

筋トレを行うことで、アンチエイジング効果だけでなく、身体を変えることができます。

トレーニングはじめのころは筋肉痛がつらいと思いますが、慣れてくると和らいできます。

また続けることで筋トレの楽しさも気づくかもしれません。

日常の中に筋トレが組み込まれるとなお良いですね。

筋トレを今まで行ってこなかった方は、ぜひスクワットから始めてみてください!

 


 

トレーニングでお悩みならT-BALANCEへお問い合わせを!

トレーニングでのお悩みはありませんか?

パーソナルトレーニングジムのT-BALANCEではお客様にあったメニューを組んだり、食事のアドバイ

スが可能です!

さらに個室でプライベートで行えるので、他の方の目も気になりません。

お悩みがあれば是非お問い合わせください!

パーソナルトレーニングジムならT-BALANCE

ABOUT ME
監修者:阿久津 功太郎
監修者:阿久津 功太郎
プログラマーとして社会人をスタートしPCだけが友達でしたが、25歳からパーソナルトレーナーの勉強を始めトレーナーに転職しました。 トレーナー歴は10年以上になります。 ボディメイク大会ではファイナリストまで残る経験があり、日々のトレーニングは欠かせません。 現在はトレーナーの育成を行う一児のパパです。
RELATED POST