筋トレのメリットと効果的なやり方について【現役パーソナルトレーナー監修】

筋トレのメリットと効果的なやり方について

筋トレのメリットとは?

大きく分けて5つの効果をご紹介致します。

1.見た目が変わる

一般の人が筋トレを行う目的の多くは、見た目を変えたいというのが第一前提にあります。

筋トレは筋肉量を増やし、カラダを大きくしたり、引き締まったボディラインを作るのに最適な方法です。

また、筋肉量が増えれば基礎代謝量が増え、太りにくい身体になります。

つまり、エネルギー消費の多い体質になることで、ダイエット効果を発揮します。

 

2.筋力・筋持久力アップによる体力の向上

筋力や筋持久力を高めるためにもっとも効率がよいトレーニングが筋トレなのです。

筋力や筋持久力がつけば、重いものを持ったり長時間歩いても疲れにくくなるなど、日常生活においてもメリットを得ることができます。

 

3.柔軟性の向上

筋トレをすることによって、柔軟性の向上にも繋がります。

ただし、動作の可動域を狭く動かすようなやり方で行うと、柔軟性向上の効果は出てきません。

筋トレで柔軟性を高めるには、可動域を大きく使った正しい筋トレが必要なのです。

 

4.ストレスの解消

運動すると気分がスッキリする。

そんな経験を、皆さんもお持ちではないでしょうか。

それは、筋トレも同じで、毎回の辛いトレーニングが終わった後の心地よい疲労、そして達成感は、ストレスの解消に繋がります。

 

5.美容・アンチエイジングにも良い

筋トレ後に多く分泌する「成長ホルモン」は、骨や筋肉、臓器などの組織のほか、髪の毛や皮膚などの成長を促して健康的な身体を維持するのに必要なホルモンです。

成長ホルモンは年とともに分泌量が低下していくため、運動などを行い成長ホルモンの分泌量を保つことで、見た目を若々しく保つことができます。

運動の中でも、特に筋トレが成長ホルモンの分泌に効果が高いとされております。

 

筋トレに関する記事はこちらをご参照ください。

筋トレを始めるのに年齢が関係ない理由について

筋トレとダイエットの関係について

筋トレの追い込み方について

筋トレ後の筋肉痛について

筋トレと食事について