ボディメイク トレーニング情報サイト「フィットネスカルチャー」です!
夏になると恋しくなる枝豆。
ビールと一緒についついたくさん食べちゃう、という方も少なくないかと思いますが、適切な量を食べるようにすれば枝豆はダイエットの強い味方になってくれるんです。
糖質制限ダイエットにもおすすめな枝豆の糖質量、そしてダイエット中の食べ方の注意点を解説します!
クリックできる目次
枝豆は糖質制限中でも大丈夫?枝豆の可食部の糖質量
![枝豆は糖質制限中でも大丈夫?](https://www.fit-cul.com/wp-content/uploads/2019/12/7703e14922e19a11699df8f5177079b1_s-1-300x199.jpg)
ビールのおつまみの定番、枝豆。お酒が入るとついつい食べ過ぎちゃいますが、枝豆の糖質量はどれぐらいなんでしょうか?
実は糖質制限中でも大丈夫!な、枝豆の糖質量やカロリーなどについて解説します。
枝豆の糖質量は他の野菜よりも少ない?
枝豆の糖質量は、100g当たりおよそ3.8g。
この量は他の野菜と比べても比較的少ない量です。
しかもこちらはさやまで含めた量ですので、可食部だけとなると100g当たり2g程度になります。
しめじなどのきのこは100g当たり1.5g程度と野菜の中では圧倒的に少ないですが、キャベツはおよそ3.6g、トマトはおよそ3.6gと、一般的な他の野菜よりも大幅に糖質が少ないことがよくわかります。
枝豆のカロリーは?
![枝豆のカロリーは?](https://www.fit-cul.com/wp-content/uploads/2019/12/o0600045014395236542-300x225.jpg)
糖質が少なくダイエットにおすすめの枝豆ですが、カロリーはどの程度なのでしょうか?
枝豆の可食部における100g当たりのカロリーは、およそ135kcal程度。ご飯100gのカロリーが168kcal程度なので、比較的低カロリーの食品といえるでしょう。
低カロリーで糖質量も少ない枝豆には、食物繊維も多く含まれています。更に良質なタンパク質が含まれており、脂質も少ないのでダイエット向きの食材と言えるでしょう。
糖質制限ダイエットにおすすめ!水分排出もしてくれる?枝豆の栄養素とは
![糖質制限ダイエットにおすすめ!](https://www.fit-cul.com/wp-content/uploads/2019/12/shutterstock_139667434-300x200.jpg)
糖質量もカロリーも少なくてダイエットにおすすめの枝豆ですが、その他にもダイエットにもってこいの栄養素がたくさん含まれているんです!
枝豆に豊富な栄養素について、詳しく解説します!
枝豆の栄養素①ビタミンB1
枝豆に豊富な栄養素として最初に挙げられるのは、ビタミンB1です。ビタミンB1には消化液の分泌を促すはたらきがあるため、糖質をエネルギーに変える手助けになってくれます。
ビタミンB1を摂取することで糖質を効率的にエネルギーに変えることができるので、脂肪の蓄積を減らす期待ができます。
枝豆の栄養素②カルシウム
実は枝豆にはカルシウムも豊富に含まれているんです。
骨の形成に欠かせないカルシウムですが、実はカルシウムには脂肪の吸収を抑えるホルモンを増加させるはたらきがあるという研究結果も発表されているんです。
まだ研究中の段階ですが、カルシウムもダイエットに効果的な栄養素といえるでしょう。
また、カルシウムの他にも鉄分など、枝豆には豊富なミネラル類が含まれています。
枝豆の栄養素③カリウム・食物繊維
ダイエットの大敵、むくみや便秘。
枝豆に含まれるミネラルでも特に豊富なカリウムには利尿作用があるので、体内の余計な水分を排出してむくみの解消につながります。
また、枝豆には食物繊維も豊富。腸内環境を改善してくれるので便秘の解消に役立ち、ポッコリお腹やむくみの改善効果が期待できます。
枝豆で水分排出・糖質制限ダイエット!おすすめの食べ方は?
![枝豆で水分排出・糖質制限ダイエット!](https://www.fit-cul.com/wp-content/uploads/2019/07/0378504186adb4e34c6b232a0e7643d5_s-1-300x200.jpg)
むくみを解消しながら糖質制限にも役立ってくれる枝豆ですが、ダイエット中に取り入れる場合はどのような注意点があるのでしょうか?
ダイエット中の枝豆のおすすめの食べ方をチェックしておきましょう。
ダイエット中に枝豆を食べるなら、おかずを1品枝豆に置き換えて!
食事での摂取カロリーを抑えたいな、と思ったら、いつもの食事の中から揚げ物などの特にカロリーの高いおかずを1品枝豆に置き換えてみましょう。
また、糖質が多くカロリーも高い炭水化物(主食)を半量にして、その分枝豆を食べるのもおすすめです。
ダイエット中に枝豆を食べるなら、間食を枝豆に置き換えて!
間食を枝豆に置き換えるのもおすすめの食べ方です。
間食にクッキーやチョコレートなどのハイカロリーなお菓子ばかりを食べていると、1日の総摂取カロリーが高くなってしまいます。
枝豆は満腹感を感じやすいので、ちょこっと食べるだけでお腹が満たされるのでおすすめです。
また、食前に少し食べておくことで食事の食べ過ぎを予防することもできます。
間食を上手に摂れば空腹を感じにくくなり、痩せやすい体を手に入れることができます。
ダイエット中に枝豆を食べるなら、塩分控えめが基本!
![ダイエット中に枝豆を食べるなら、塩分控えめが基本!](https://www.fit-cul.com/wp-content/uploads/2019/12/c390fa68974f1de4d5cd5817548f3ab1-300x200.jpg)
スーパーやコンビニでも販売されていてゲットしやすい枝豆。
ですが、すでに塩で味付けされている市販の枝豆は塩気が強いので、むくみの原因になりやすいです。
また、塩分は食欲を高める効果も持っているので、食べ過ぎの原因になってしまうことも。
ダイエット中の場合は生の枝豆を購入して、自分で枝豆を茹でて食べる方がおすすめ。
枝豆を買ってきて塩茹でするだけなので、簡単に作り置きしておくことも可能です。
塩分の量も調整できるので、食べ過ぎや塩分の取りすぎを防ぐことができます。
「どうしても塩気がもっと欲しい!」という場合は、天然塩を使用するのがおすすめ。
天然塩には一般的な食塩よりもミネラル分が豊富に含まれているので、食べ過ぎを防ぐ効果が期待できます。
ダイエットに効果的な栄養も一緒に摂取できるので、一石二鳥ですよ!
最後に
今回は枝豆の糖質や栄養素、糖質制限ダイエット中におすすめの食べ方についてご紹介してきました。
夏の風物詩・枝豆。お酒のお供のイメージが強く太りそうな感じもしますが、上手に食べればダイエットにおすすめの食材です!
今年の夏は、枝豆の食べ方にも少し工夫してみてはいかがでしょうか?